WordPress―読み方はワードプレス
技術情報
WordPress(読み方:ワードプレス)はPHPとMySQLを利用したオープンソース(無料で利用できる)CMS(サイト運用管理ツール)です。
目次
この記事の目次です。
1. WordPressとは
2. 一般的なWordPressとWordPress.comのWordPressは異なる
3. 手順・方法
1. WordPressとは
WordPress(ワードプレス)は、ホームページを作成・更新するために利用されているPHPで実装されたCMSの1つです。 オープンソースで提供されているため、無料で利用することができます。
CMS
CMSとは、サイトの更新を管理するシステムのことです。 Webページを構成するHTMLやCSS、画像など、配置や編集からサイト管理まで管理画面の操作で簡単に行える機能が備わっています。
WordPressの機能と特徴
WordPressの機能と特徴には主に以下のようなものがあります。
-
ユーザ管理
ユーザの作成や削除、ユーザの権限(閲覧、投稿、編集、管理者など)、パスワードの変更などのユーザ管理機能があります。
-
メディア管理
メディアファイルのアップロードや一覧管理する機能があります。
-
テーマシステム
サイトの表示や機能の変更が行える機能です。 画像やCSS、テンプレートファイルやカスタムページなどが含まれます。
-
拡張プラグイン
ユーザの必要に応じてカスタム機能を提供するプラグインが数多く用意されています。
-
検索最適化
検索エンジンの表示を最適化(SEO)するツールが提供されています。
-
多言語
コンテンツ全体をユーザーが希望する言語が利用でき、日本語にも対応しています。
-
インポータ
投稿の形式でデータをインポートできます。カスタムファイル、コメント、投稿ページ、およびタグが読み込めます。
2. 一般的なWordPressとWordPress.comのWordPressは異なる
上述のWordPressとはの説明は一般的なWordPressについて説明したものです。 それとは別にWordPressにはWordPress.comというブログサービスが存在します。 知らずにWordPress.comのサービスでサイトを立ち上げて、一般的なWordPressの解説をみて、その通りにできないなどの問題に直面し、その後に一般的なWordPressの存在に気付いて、大変な思いをされる方もおられるので少しふれておきます。
一般的なWordPressとは
一般的なWordPressとは、wordpress.orgが提供する無料のインストール媒体をダウンロードしてきて、サーバにインストールして使用するWordPressです。 つまりインストール型のWordPressを指し、WordPress.comのようにサービスでアカウントを作成して、利用するものではありません。
WordPress.comのWordPressとは
WordPress.comのWordPressとは、WordPress.comが一般的なWordPressをカスタマイズして提供するブログ作成サービスです。 WordPress.comでアカウントを作成して、ブログ作成サービスを利用するサービス利用型のWordPressです。 プランによっては有料となります。
セキュリティ面も安心な反面、一般的なWordPressがベースとなってますが、その設定の多くが制限されており、一般的なWordPressの解説を見ても同じことが行えないことが多いです。 WordPress.comを利用する場合は、WordPress.comのマニュアルを確認する必要があります。
はじめに記載しましたが、この記事はWordPress.comのWordPressではなく、WordPress.orgが提供するインストール型のWordPressについて解説しています。
3. 手順・方法
WordPress関連の各種手順や方法をまとめています。
WordPressのインストール方法
WordPressのインストール方法についてまとめています。
WordPressでの.htaccessの利用方法
.htaccessの場所はどこか、リダイレクトや常時SSL化、セキュリティ対策など、WordPressでの.htaccessの利用方法についてまとめています。
URLの設定方法
WordPressのサイトURLの設定変更は、ダッシュボード(管理画面)から行う方法とwp-config.php(設定ファイル)で定数を定義する方法の2つがあります。
ダッシュボード(管理画面)から行うサイトURLの変更方法
ダッシュボード(管理画面)「設定>一般設定」画面に「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」という2つの欄があります。 これらは「ホーム」および「サイト URL」設定と呼ばれることがありますが、こちらを設定してサイトのベースとなるURLを変更する方法です。
wp-config.php(設定ファイル)で定数を定義するサイトURLの変更方法
サイトURLの設定はダッシュボード(管理画面)から行うのが一般てきですが、前者の設定をミスしてしまうと表示が崩れたり、ダッシュボードにログインできなくなったり、リダイレクトループに陥ることがあります。 その設定ミスの影響を回避に使えるのが後者の方法です。
なお、上記でサイトURLのベースを変更しても投稿内やテーマに記述したURLは変更されません。 1つ1つダッシュボードで訂正する、あるいはSearch Replace DBなどのツールを使ってデータベース中の古いURLを変更する必要があります。
以下は、wp-config.php(設定ファイル)で定数を定義する方法についての解説です。
WordPressのサイトURLの設定変更方法
WordPressのダッシュボード(管理画面)の一般設定にて、誤ってWordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)を変更してしまい、リダイレクトされてWordPressのダッシュボードに入れなくなったことはありませんか。 そんな時は、wp-config.phpにWP_SITEURLとWP_HOMEという定数を定義することで、WordPressサイトURLの設定変更が行えます。
記事URLの変更方法
サイトURLはWordPressのページ全体のトップレベル(ルート)までのURLを設定します。 それ以外に、WordPressでは記事単位のURLの変更が行えます。
デフォルトの記事URL
WordPressをインストールした直後の状態では、記事のURLはhttps://htaccess-support.com/index.php?p=1のように、パラメータ―形式のURLになります。
記事URLの変更方法
ダッシュボード(管理画面)の「設定>パーマリンク設定」でリライト機能をONにすると、URLを書き換えるリライト機能を利用して、例えば、https://htaccess-support.com/aaa/というような記事名を付けたURLに変更することができます。
大量の画像のメディアアップロード
大量の画像を一括でアップロードして投稿に挿入したい場合は、メディアアップロードを使わずに画像ディレクトリに配置してWordPressの投稿にリンクさせる選択もあります。
WordPressのメディアアップロードを使うとアップロードに時間がかかるだけでなく、画像1枚に付き1つの記事が内部的に作成されるなど、 データベースのデータ容量が増えて、サーバ側の実行速度劣化につながりやすいですので、メディアアップロードを使わない選択も検討してみてはいかがでしょうか。
立ち上げ後にレイアウト崩れ(CSSが効かない)の対処方法
特に設定変更などせずに、立ち上げ後にレイアウト崩れ(CSSが効かない)場合、ChromeやFirefoxなどのブラウザで、view-source:<ページURL>を表示し、ご利用のテーマのCSSファイルの取込の出力がされているか確認してみましょう。
もし出力されていないようでしたら、テーマがWordPressやPHPのバージョンの仕様にあっていないコードを記述していて、表示するとエラーが発生し、CSSの出力部分が実行されていないことが多いです。 PHPのバージョンを下げたり、WordPressのバージョンを下げて、確認してみましょう。
もしそれで解決できない場合は、別のテーマで確認したり、サーバーに出力されるログやテーマの実装を確認し、CSSのコードが出力されていない原因を特定して対処する必要があります。
WordPressの管理画面のCSSが効かない場合の対処方法
構築作業時や何等かの操作後にWordPressの管理画面のCSSが効かないことがあります。 その場合はまず以下のURLやパスの設定に矛盾が生じていないかどうか確認したいです。
- WordPress アドレス (URL)
- サイトアドレス (URL)
- WordPressのフォルダ直下にあるindex.php内に記述してあるパス
- .htaccessのWordPress関連の記述内にあるパス
上記のような基本的なURLとパスの設定に問題ない場合は導入しているプラグインが影響しているかもしれません。 プラグインをプラグインを入れない状態から動作を見て確認してみるといいでしょう。
WordPressのデバック方法(エラーなどのログファイル出力)
WordPressにはプロセスを単純化し、コア、プラグイン、テーマにまたがるコードを標準化するために設計されたデバッグ・システムが付属しています。 ここでは、WordPressのデバッグツールの使い方について説明していきます。
WP_DEBUG
WP_DEBUGはPHP定数で、WordPressのデバッグモードのトリガに使われる定数です。 既定ではfalseでデバックモード無効になり、WordPressのwp-config.phpファイルなどでWP_DEBUGをtrueに設定するとデバッグモードが有効になります。
define( 'WP_DEBUG', true );
なお、WP_DEBUGを有効にすると、PHPのエラー、注意、警告がすべて表示されます。
WP_DEBUG_LOG
WP_DEBUG_LOGはWP_DEBUGの仲間で、すべてのエラーもdebug.logログファイルに保存されます。
PHPの組み込み関数error_log()を使用してログファイルに書き込むことができます。 trueに設定した場合、ログはサイトのファイルシステム内のコンテンツディレクトリ(通常は、wp-content/debug.log)のdebug.logに保存されます。 有効なファイルパスに設定して、ファイルを別の場所に保存することもできます。
WP_DEBUG_LOGを指定する場合、WP_DEBUGを有効 (true) にする必要があります。
既定の場所に出力する場合
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );
出力する場所を指定する場合
define( 'WP_DEBUG_LOG', '/tmp/wp-errors.log' );
WP_DEBUG_DISPLAY
WP_DEBUG_DISPLAYは、デバッグメッセージをページのHTML内に表示するかどうかを制御するWP_DEBUGのもう1つの設定です。 既定はtrueで、生成されたエラーと警告が表示されます。 falseに設定すると、すべてのエラーが非表示になります。
WP_DEBUG_DISPLAYを指定する場合、WP_DEBUGを有効 (true) にする必要があります。
define( 'WP_DEBUG_DISPLAY', false );
SCRIPT_DEBUG
SCRIPT_DEBUGは、WordPressが通常ロードされる縮小バージョンではなく、コアCSSとJavaScriptファイルの 「dev」 バージョンを使用することを強制する関連定数です。 これは、組み込み.jsまたは.cssファイルの変更をテストする場合に便利です。既定値はfalseです。
define( 'SCRIPT_DEBUG', true );
SAVEQUERIES
SAVEQUERIESは、データベースクエリーを配列に保存し、その配列を表示してクエリーの分析に役立てることができます。 trueとして定義された定数は、各クエリーを保存し、そのクエリーの実行にかかった時間と、そのクエリーを呼び出す関数を指定します。
配列はグローバルな$wpdb->queriesに格納されます。
define( 'SAVEQUERIES', true );
wp-config.phpのデバッグ設定の例
次のコードをwp-config.phpファイルに記述すると、すべてのエラー、通知、および警告が、wp-content/debug.logに記録されます。 また、エラーを非表示にして、ページ生成を中断しないようにします。
コードは「/* That's all, stop editing! Happy blogging. */」の前に記述する必要があります。
define( 'WP_DEBUG', true ); define( 'WP_DEBUG_LOG', true ); define( 'WP_DEBUG_DISPLAY', false ); @ini_set( 'display_errors', 0 ); define( 'SCRIPT_DEBUG', true );
WordPressのログファイル(debug.log)が出力されない場合
もし、上記を記述してもログファイルが出力されないという場合は、空のdebug.logを作成したり、パーミッションで書き込み可能になっているかどうか、その他に、php.iniなどでPHPのエラー出力が抑止されていないか確認します。
ログファイルのアクセス制限
例えばhttp://htaccess-support.com/wp-content/debug.logのようにWebからアクセスするとログが表示されてしまいます。 アクセス制限されていない環境でログを出力する場合は、.htaccessなどでアクセス制限する必要があります。
<Files debug.log> Order allow,deny Deny from all </Files>
更新履歴
更新履歴になります。
- 2022/7/28 WordPressの管理画面のCSSが効かない場合の対処方法について追記しました。
- 2022/5/21 WordPressのログファイル(debug.log)が出力されない場合について追記しました。
- 2021/2/28 WordPressのデバック方法について追記しました。
- 2020/10/2 WordPress.comについて追記しました。
- 2020/7/12 記事URLの変更方法について追記しました。
- 2020/7/7 立ち上げ後にレイアウト崩れ(CSSが効かない)場合について追記しました。
- 2020/7/5 大量の画像のメディアアップロードについて追記しました。
- 2020/6/10 .htaccessとは何かについて追記しました。
- 2019/11/1 記事をアップしました。